「アートと文化が誰にも近い街」を目指し、「アートと生活」をテーマとして、芸術や文化に親しんで頂くきっかけを提供する芸術文化講座。各分野の専門家が、アートがはじめての方々にやさしく語りかけます。2022年5月(第29回)は「UNPACKING CITY ― 都市を開く―」です。建築家の平井政俊さんをお迎えし、実例を交えながらお話し頂きます。
< 2022年5月(第29回)> UNPACKING CITY ― 都市を開く ―
近代化を経て、人の営みを効率化・集約化して発展した都市は、COVID-19が与えた私達の暮らしへの影響により、今後大きく転換していく必要があります。社会全体にリモートワークやオンラインの活動が浸透し、これまで都市の枠組みから切り離されて考えられてきた地方やVRに、人の営みが流れ出す時代となりました。多くの都市リサーチを行ってきた建築家の視点で、近作紹介を交えて、現代都市の枠組みを開きながら都市の未来像を探ります。
<講師>
平井 政俊 氏(建築家)
都市と建築と人の視点で、社会を再構築する建築をめざしている。渋谷の中層木造で職住遊が混在した「猿楽十方楼」で日本建築学会作品選集新人賞、郊外の暮らしが地域と融合した「ヴィラ・ポタジェ」で住宅建築賞を受賞など。まちづくりやアートなど領域を越境しながら、地域や生業の再循環デザインにも携わる。 法政大学大学院兼任教員、武蔵野美術大学非常勤講師。
<イベント概要>
・日 時:2022年5月18日(水)18:30~20:00
・会 場:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「オンライン講座」としてYouTubeにて配信します。
※今後の状況により、延期・中止をさせて頂く場合もございますので、あらかじめご承知置きください。
・参 加 料:無料
・申込方法: Peatix よりお申し込み下さい。
・主 催:一般社団法人 京橋彩区エリアマネジメント 〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-1
・Webサイト:https://www.kyobashi-saiku.tokyo/
・イベント紹介ページ:https://kyobashi-saiku.tokyo/event/arts-and-culture/20220310_no29/