|2018.10.01 event gourmet interview sake work 全国津々浦々にいる未来の仲間と「つながる」異業種交流会 「ニッポンのモノヅクリとスグレモノ」をテーマに、首都圏を中心に7店舗の小売店を構える株式会社日本百貨店。同社にとって初の飲食店「日本百貨店さかば」が、東京駅八重洲南口の街に…
|2018.08.23 event interview sake talk work 「好き」はすべての原動力 「好き酒師」に習う、心地いい空気感の“醸造”法 「創造性とは、物事をつなぐことだ」。Apple創業者のスティーブ・ジョブズの言葉である。近年、コミュニティ創出の場としてのコワーキングスペースが次々に開設され、他者との交流で得られる刺激と成…
|2018.04.17 beer event gourmet matsuri sake sports 日八会さくら祭り2018にて、トップリーガーが大集結! 東京駅八重洲口北口から茅場町まで伸びる「日本橋八重洲さくら通り」。約170本ものソメイヨシノが植えられ、花のピーク時は桜のトンネルとなる通りです。この通りがメイン会場となる春の恒例…
|2017.10.11 beer gourmet meet sake Vol.4 心地よい風もご馳走。テラス席でゆるりと江戸情緒に浸る 気持ちのいい秋の到来です。 秋は1年中で最も空気中の塵が少なく、澄んでいる季節。だから夕焼けもきれいに見えるのだといいます。この空気を堪能しない手はありません。秋は空気がおいしい、秋は食欲も倍増、秋の...
|2017.09.04 gourmet sake Vol.3 日本酒は、夏が美味い、楽しい! 今すぐ飲みたい「夏酒」 日本酒ファンが急増中です。若い女性やワイン党、外国人など、日本酒はこれまで縁がなかった人々の心も、がっちりと捉えています。人気の理由は明快。美味しく進化したから。今から30年ほど前、身近には美味しい日...
|2017.07.11 gourmet sake Vol.1 “一斗ちゃん”山内史子、参上!「酒とつまみ」の正しい楽しみ方 ここ数年、日本酒の世界が賑やかさを増している。全国区へと旨し酒が続々名乗りをあげ、総銘柄数はなんと数万種類にのぼるとも聞く。しかも、酒は合わせるつまみによって、豊かに表情を変える。塩、醤油、味噌といっ...
|2017.04.11 beer event gourmet matsuri sake sports さくら祭り 2017 4月7日(金)~9日(日)にかけて開催された「さくら祭り」は満開の桜のもと、にぎやかに開催されました。東京駅前の桜並木「さくら通り」を全面交通規制し
|2016.11.04 event gourmet history matsuri sake 日本橋恵比寿講べったら市 江戸時代の中ごろから、日本橋本町にある宝田恵比寿神社の門前で行われるようになった「べったら市」。恵比寿講でお供えするため、魚や野菜と共に糀をべったりつけた浅漬け大根がよく売られたのでそう呼ばれるよ...