東京街人は2023年12月を以て更新を終了しました。
八重洲・日本橋・京橋周辺のカルチャーメディア YNKs

〈むかしみらい〉東京寫眞館
TOKYO photo galary

  • |2018.11.08

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第七回 まちのにぎわい

    毎年10月に行われる「日本橋・京橋まつり」をはじめ、この界隈ではお祭り時のパレードや歩行者天国などがたびたび行われます。今回はそういった写真を中心とした「まちのにぎわい」をご紹介します。
  • |2018.09.09

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第五回 関東大震災

    大正12(1923)年9月1日に関東大震災がおこりました。未曾有の巨大地震による被害は甚大で、この八重洲・日本橋・京橋エリアも例外ではありませんでした。今回は、その当時の貴重な写真をご紹介します。
  • |2017.12.08

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    東京寫眞館MAP

    第一回から第十四回までお届けした「東京寫眞館」でご紹介した写真を、地図から見られるMAPを作成いたしました。地図上からピンを選び、「昔の写真」のURLをクリックすると、写真をご覧いただけます。
  • |2017.12.07

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第十四回 人々が集った会社・飲食店

    昔より商業地として栄えていた八重洲・日本橋・京橋エリアには、さまざまな会社や飲食店がありました。今回は人々が集まった会社や飲食店の写真をご紹介します。
  • |2017.08.31

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第十三回 大震災から復興した建物たち

    関東大震災で甚大な被害を受けた都心部だったが、「火災の翌日には復興の槌音も高く」営業をはじめた商店に逞しさが感じられる。震災直後の「バラック建築」は、様々な可能性を持つ復旧・復興のシンボルでもあった。...
  • |2017.06.29

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第十二回 銀行が立ち並ぶ街

    明治時代、新しい貨幣の流通が必要となり、全国に153の国立銀行が誕生しました。日本の商業の中心地であったこのエリアにも、様々な銀行の店舗が建てられました。今回は、ありし日の銀行建築をご紹介します。
  • |2017.04.19

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第十一回 皆が集まった百貨店・デパート

    江戸時代の日本橋には、越後屋(現・三越)、大丸屋(現・大丸)、白木屋の江戸三大呉服店がありました。明治時代にそれらの店は百貨店へ業態転換をはかりました。今回は百貨店・デパートの写真をご紹介します。
  • |2017.03.14

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第十回 私たちの足・乗り物

    リヤカーを押す自転車や路面電車が走る昭和10年代。高度経済成長期は、自動車数が急速に増え、高速道路の建設やトラックの往来が目立ちはじめます。今回は、乗り物を通して街並みの移り変わりをご紹介します。
  • |2017.02.01

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第九回 まちをつなぐ橋

    まちや人をつなぐ橋。八重洲・日本橋・京橋には、地名になるほど古くから親しまれてきた橋が数多くあります。どのような歴史が刻まれているのでしょう。今回は、さまざまな橋とその背景をご紹介します。
  • |2016.12.28

    東京寫眞館

    TOKYO photo galary

    第八回 さまざまな商店たち

    八重洲・日本橋・京橋は江戸の昔から商業の街としても栄えていました。明治になってからは、競うように様々な意匠を凝らした商店が建てられました。今回は様々な商店を、建物を中心にご紹介します。
Pagetop