東京街人は2023年12月を以て更新を終了しました。
八重洲・日本橋・京橋周辺のカルチャーメディア YNKs

〈はたらく〉 イノベーションの舞台
FRONT of TOKYO

|2018.02.17

CSR女子会「CSR48」の熱き想いに迫る!(後編)


1月下旬、日本橋で「CSR48」というCSR女子が主催する勉強会が行われると聞き、取材に伺った。持続可能な社会づくりのために企業がどう寄与できるのか。会社を超えてつながる彼女たちの熱き想いは人を動かし、大きなムーブメントになりつつある。

パラレルキャリアの実践

CSR48の活動の軸である勉強会に参加するメンバーは毎回10名(10社)ほど。年に1度だけ開かれるオープンな勉強会には男性も交えて40~50社が集まる。いずれかの参加者の勤務先の会議室を借りるのが慣例で、今回はサイボウズ株式会社(中央区・日本橋)の会議室が使われた。ちなみに、「事業そのものがCSR」と考えるサイボウズにCSR部門はない。CSR48メンバーで、会社ではカスタマー本部ダイレクトマーケティング部に所属する長山悦子さんは「CSR」という言葉を堅苦しく捉えるのではなく、気軽に楽しく社会貢献を考えられる場をつくりたいという想いから、社内の部活としてCSR部を立ち上げた。

「働きながらボランティアをする、いわゆるパラレルキャリアを実践して4年経ったころ、会社に『育自分休暇制度』ができたんです。そこで一度退職し、青年海外協力隊としてアフリカのボツワナ共和国で2年間ボランティア活動に専念しました。その後こうして復帰の環境を用意してくれた職場にとても感謝しています」。

サイボウズの「育自分休暇制度」は、転職や留学など自分を成長するために退職する人が、最長6年間まで復帰できる制度。社外活動であるCSR48の総監督として担う様々な取り組みを会社から奨励されているというリコージャパンの太田康子さん然り、成熟した企業で働く恵まれた環境があるとはいえ、社会をよりよく変えていこうとする彼女たちの行動力は目を見張るばかりだ。

左)ボツワナでボランティア活動に励む長山さん

右)サイボウズCSR部の仲間であり、CSR48研究生の渡邉さんと

ボツワナの希望をつなぐ手作りアクセサリー

「ボツワナのセントラル県ボテティ郡庁に派遣された私の任務は、村に仕事をつくり、収入を向上させること。現地の人たちのやりたいことを引き出した結果、アフリカの伝統的な布地“マテイシ”を使った手作りアクセサリーのプロジェクトを立ち上げました。観光客相手に販売するほか、オンラインショップ『Gift from Botswana』を通じて売り出すにあたり、物流コストは、当時文京区後楽にあったサイボウズへ商品を一括して送り、保管や買い主への配送を会社のCSR部員に手伝ってもらうことで抑え、オンラインショップのモデルはCSR48メンバー、撮影についてもCSR部員が活躍してくれました」。

長山さんと共に当時を振り返ってくれた渡邉華子さんは、ビジネスマーケティング本部に所属するCSR部員で、CSR48研究生だ。長山さんがボツワナにいる間、発送業務以外にも「Gift from Botswana」の社内販売会や商品の告知をするなど、長山さんを精神的にも支えてきた。

「明るい色合いとモダンな柄のアクセサリーやポーチは社員からも好評でした。日本にいながら少しでもボツワナの皆さんの役に立てたことを嬉しく思います」。(渡邉さん)

「アクセスのいい日本橋に会社が移転したことで、私たちのオフィスはこれまで以上に社内・社外の枠を越えて人が集まり、コミュニケーションが図れる場所になりました。この場所の可能性を活かして、『Gift from Botswana』やCSRの取り組みの輪を広げていきたいですね」。(長山さん)

左)Gift from Botswanaのサイト

右) SCIROCCOコレド日本橋店にて、勉強会の講師・佐々木一成(プラス・ハンディキャップ)さんを囲んで

女子会の推進力に勝るものなし

最後に、CSR48の太田総監督に、同じ想いを持つ女性が組織の壁を越えて集まることで生まれるパワーについて聞いた。

「キーワードはエンカレッジ。実は、CSR担当の頑張りは一般の社員から評価を得る機会が少ないんです。担当者同士が認め合う場はモチベーションになります。また、業種・業態が違っても同じCSRの課題を抱えているケースが多いので、社会をよりよく変えていくノウハウをみんなで共有することで、CSRの取り組みの生産性を改善させることができます。CSR48は単なる女子会です。むしろ、その緩さがいいと思っていて、いついつまでに何を達成するとなったとたん、メンバーを選抜したり、勉強会への出席率をチェックしたりするようなことが起こりかねません。自分の関心があるテーマの回に自由に来られるというスタンス、かつクローズドな集まりの中で、問題意識が高い人たちが企業の看板を背負わずにざっくばらんな話をする。だからこそ、女性持ち前の“共感力”が発揮され、推進力につながると考えています。より推進力を高めるため、昨年はCSR48関西を立ち上げました。今年以降は学生など若い世代と積極的に対話していきたいですね」。

企業の社会的責任は自分の会社が決めるものだ。そして、CSRによって企業と社会の相乗発展を目指す。日々難題に取り組む彼女たちの活躍からますます目が離せない。

<イベント詳細>

CSR48勉強会

日 時: 2018年1月24日(水)

場 所: 東京日本橋タワー27階 サイボウズ株式会社内会議室

テーマ: 生きづらさを抱える人のリアル~障害者雇用率UPに伴い企業が今すべきこと

講 師: 一般社団法人プラス・ハンディキャップ代表 佐々木 一成 氏

◆佐々木 一成 
一般社団法人プラス・ハンディキャップ代表
1985年生まれ。福岡県出身。生まれつき両足と右手に障害を持つ。障害者でありながら、健常者の世界で生きてきた経験を生かし、2013年3月、生きづらさに焦点を当てたWebマガジン「Plus-handicap(プラス・ハンディキャップ)」を創刊。同年9月には一般社団法人化し、代表に就任。現在は編集長を兼務しながら、シッティングバレーボールに取り組み、2020年の東京パラリンピック出場を目指すアスリートでもある。障害者と企業の両方の立場に立った障害者雇用支援、障害者スポーツの広報事業、小・中学校向けの障害者との関わり方を考える出張授業などを行っている。

関連サイト
CSR48公式ブログ: https://ameblo.jp/csr48
CSR48/facebookグループ(承認制): https://www.facebook.com/groups/125699810893402/
Plus-handicap(プラス・ハンディキャップ): https://plus-handicap.com/

東京街人は2023年12月を以て更新を終了しました。
八重洲・日本橋・京橋周辺のカルチャーメディア YNKs

FEATURES

  • SUSTAINABILITY 持続可能なまち・社会の実現へ
検索
Pagetop